
移転祝い・開店祝い・開業祝いや就任祝いなどのお祝いの贈答にもお勧めの観葉植物・胡蝶蘭・光触媒造花を販売
午前中のご注文なら日本全国へ翌日〜翌々日の配達も可能
(一部大型商品・離島など一部地域を除く)
お問合わせ:048-854-4747(10:00〜18:00)
- アンジェリックTOP
- 写真館2
植物写真館2
パパイヤの木
大きな木です。ずっと上のほうにパパイヤの実がなっています。
キンヨウボク
葉の葉脈が鮮やかな黄白色できれい。アフェランドラの名称で知られる園芸品種で、漢字で書くと錦葉木。
コモチクジャクヤシの葉
魚の尻尾をたくさん並べたみたいな形です。ちなみに、英名は「フィッシュテールパーム」
コモチクジャクヤシの実
魚の卵みたいで、ちょっと不気味です。
ベニヒモノキの花序
インド・マレー半島原産で、トウダイグサ科アカリファ属の常緑低木。遠目で見るとサルの尻尾のようにも見えるけど、グッと近くに寄って見ると桜でんぷみたいでおいしそうです。
パナマソウの葉
中央アメリカ原産で、パナマ帽の原料になることで有名です。
シシバタニワタリ
ウラボシ科ホコザキウラボシ属で、アヤメシダの園芸品種。葉の先が不規則に分裂します。
パラグアイオニバスの葉
南米原産のスイレン。葉縁が立ち上がる葉姿が灰皿のようにも見えますが、大きなものは直径1メートルにもなり、子供が乗れるほどです。
ポトスの葉
大葉のポトスの葉。園芸用の小葉に見慣れていますけど、地植えのポトスの葉ってこんなに大きいのです。
キダチチョウセンアサガオ
ナス科の有毒植物。鎮痛薬として使われます。
トックリランの基幹部
地植えのトックリランはこんなに膨らんでます。でもこれ、まだまだ小さいほうです。
アロエエスクレンタ
アンゴラ原産のユリ科です。自生のものはやはりビッグです。
ハナキリンの花
マダガスカル原産のトウダイグサ科です。漢字で書くと花麒麟。花は小さい椀状でかわいいです。
ハナキリンの茎
強烈なトゲトゲです
アロエ・ウィッケンシー
ユリ科アロエ属の多肉植物で、アフリカ南部原産
流通名はシコウニシキ(紫光錦)
ほとんど茎はなく、トゲのある剣状の葉が根際からロゼット状に広がる樹形で、樹高2メートルから3メートルくらいになる。
ハクセンコマチ
ブラジル、ウルグアイ原産のサボテンで、学名はノトカクツス・スコパ・ラナタ
漢字で書くと、白閃小町
白く細かい針が密生する姿が、丸っこくてかわいいので触り心地がよさそうに見えますが、トゲトゲなので痛いです。
フィロデンドロン・セローム
地植えで成長するとお化けみたいに大きくなります。
フィロデンドロン・モンステラ
こちらはお化けみたいに大きな地植えのモンステラ。
カゲツ
「金のなる木」の流通名で知られるベンケイソウ科の多肉植物。非常に生命力が強く、挿し木でどんどん増やせる観葉植物です。
銀世界
ウチワサボテンの代表みたいな樹形のサボテンです。メキシコ原産
ランポウギョク
トゲのほとんど無い、ネジネジ姿のサボテン。メキシコ原産
セキホウ
赤毛のサボテン(トゲが赤いです)。メキシコ原産
オウカンリュウ
メキシコ原産のサボテンで、学名はフェロカクツス・グラウケスケンス。漢字で書くと王冠竜。
作りものみたいに奇麗な容姿の球形サボテン
ツキトジ
ウサギの耳をみたてて付けられた名前で、漢字で書くと月兎耳。
マダガスカル原産でベンケイソウ科の多肉植物。葉はもともと緑色なのですが、表面が細かい産毛で覆われているので、白っぽい草姿に見えます。
アガヴェ・アリゾニカ
北アメリカアリゾナ原産
鋭角に角ばった葉姿が、近未来的というか、ウルトラマンの怪獣のようにも見えます。
アガヴェ・バラサナの葉先
メキシコ原産、ロゼット咲きのアガベ
反り返ったトゲがジョーズの歯みたいです
タカロカイ
高さ10mもの高木になるアロエです
漢字で書くと高蘆薈
マユカケオモトの花
南アフリカ原産で、ヒガンバナ科の常緑多年草です
刷毛のように伸びた雄しべが特徴
アアソウカイの棘
マダガスカル原産で、キョウチクトウ科の多年草。漢字で書くと亜阿相界。
投げやりな名前の割に、凶器のような棘を持っています。
ストレチア・レギネの花
その花姿が極楽鳥に似ていることから、別名を極楽鳥花と呼ばれる観葉植物。
切り花としても人気が高く、華やかな花姿と、縁起の良い名称から、お祝い用のアレンジ花や正月花としても人気です。
【↑ このページのTOPへ】